研究室の紹介

2024-10-16 第 16 回オートファジー研究会

神吉教授が第 16 回オートファジー研究会で口頭発表を行いました。 ...▼続きを読む

2024-09-25 タマラさんに学位記授与

タマラさんに学位記が授与されました。おめでとうございます。 ...▼続きを読む

2024-09-25 生理学実習開始

生理学実習が始まりました。細胞生理学分野は、糖代謝の調節 (マウス) と心臓の収縮 (カエル) を担当します。    ...▼続きを読む

2024-09-03 International symposium on Multifaceted Protein Dynamics

古川助教が International symposium on Multifaceted Protein Dynamics でポスター発表を行いました。 国際シンポジウム会場の THE L...▼続きを読む

2024-08-07 学位審査の慰労会

タマラさんの学位審査の慰労会を博多駅近くの居酒屋で行いました。 ...▼続きを読む

2024-08-07 集合写真

細胞生理学分野として最初の集合写真です。 大峯、古川 (美) タマラ、井上、古川 (健)、陸 三枝、神吉、山下...▼続きを読む

2024-07-26 タマラさんの学位論文審査

本日、新潟大学においてタマラさんの学位論文審査が行われました。審査も無事に終わり、9 月に学位記が授与される予定です。また、タマラさんの論文のグラフィカルアブストラクトが掲載誌のカバーイメージに選ばれ...▼続きを読む

2024-07-02 ミトコンドリアサイエンスワークショップ 2024

ミトコンドリアサイエンスワークショップ2024 (MSW2024) に神吉教授、井上助教、陸君が参加し、井上助教が口頭発表を行いました。 [caption id="attachment_2112...▼続きを読む

2024-06-21 第 5 回日中オートファジーシンポジウム

神吉教授が中国で開催された第 5 回日中オートファジーシンポジウムで口頭発表を行いました。 ...▼続きを読む

2024-06-06 筥崎宮

研究室メンバー全員で筥崎宮 (はこざきぐう) にお参りしてきました。これで研究が発展すること間違いなしです。 ...▼続きを読む